【面接対策】逆質問の仕方|企業の意図や考え方のコツ・聞いてはいけない逆質問・困ったときの対応法

面接対策

面接の最後にほぼ必ず聞かれる『質問はありますか』という逆質問

何を聞いたらよいのか、どこまで聞いてもよいのか、分からずに困った経験をお持ちの方、いらっしゃるのではないでしょうか。

また面接官の反応が悪く、何が良くなかったのか…とお困りの方もいらっしゃるかもしれません。

この記事では、面接の逆質問について企業の意図や考え方のコツなどを解説します。
具体的な例も交えて分かりやすく説明していきます。

考え方を知ることで応用が効き、どのような場面でも困らないようになると思いますので、是非ご覧ください!

もこ
もこ

はじめまして。キャリアアドバイザー歴15年もこです。
大手エージェントで延べ2万人以上の転職支援の実績があります。

転職に役立つ情報を中立な立場で発信しています!

逆質問とは

逆質問について、あまり重要だと思っていない方、何を聞いてもよいと考えている方など結構いらっしゃるのですが、実はとても重要な選考ポイントなのです。

企業の逆質問の意図を理解し、逆質問をチャンスと捉えて行動できるよう、少し踏み込んで逆質問について解説していきます。

企業の意図とは

企業の意図
  • 関心度の高さを知りたい
  • 入社後のミスマッチを防ぎたい

企業への逆質問には、求職者への配慮というのもありますが、上記のような意図があります。

関心度の高さを知りたい

特に大きな思惑としては、企業への関心度の高さを知るためです。

企業の面接に限らずですが、皆さん興味のあることはもっと知りたいと思うと思いますし、熱心に調べて情報を集めますよね。

その点を見極めていると考えてください。
企業としては、『興味があったら当然知りたいことあるよね。』と思っているのです。

ですので、『質問ありません』は『御社に興味がありません…』と言っているようなものになります。

ミスマッチを防ぎたい

もう一つ、ミスマッチを防ぎたいについては、事業内容や業務内容について誤認識をしていないか、きちんと理解をしたうえで働きたいと思っているかどうかを見ています。

そのため、とんちんかんな質問をしてしまったりすると、勘違いしているな…と思われてしまう可能性がありますので注意すべきです。

逆質問はチャンス

逆質問のメリット
  • 意欲をアピールすることができる
  • 伝え損ねたことを伝えるチャンス

逆質問を活用すると、上記のようなメリットがあります。
一つずつ、説明してきますね。

意欲をアピールすることができる

企業の意図を理解していただけた皆さまは、もうお気付きだと思いますが、質問をすること自体が企業への興味の高さを伝えることになります。
是非遠慮せずに積極的に質問をしましょう。

ここでもう一つ重要な点は、面接前に企業のホームページをしっかり読んで勉強するということです。
興味があるから色々勉強してきましたという姿勢がプラスに働きます。

後半で具体例については説明しますが、難しいことを聞こうとしなくても大丈夫です。

企業の事業内容について、一生懸命調べたけどよく理解できなかったことや、具体的な業務内容について、具体的に知りたいことなど何でもよいのです。

また、いくつくらい質問すべきかという疑問をお持ちの方もいると思いますが、一般的には2~3つほどが良いと思います。

ただ、こちらは面接の進み具合などもありますので、状況や空気を読んで柔軟に対応してください。
逆質問云々の前に面接官への配慮は必要です。

伝え損ねたことを伝えるチャンス

これこそが、逆質問の考え方として、是非持っておいてほしい重要な考え方になります。
逆質問を、自分の想いを伝えるチャンスの場だと捉え、有効に活用してほしいのです。

面接は、どうしても緊張してしまう方も多いと思います。私もとても苦手です…。

また、面接は基本的には面接官主導で進んでいきますので、面接の最後の段階で、聞かれずに伝えられなかったこと伝えたかったのに伝えられなかったことが出てくると思います。

それらの想いを最後に伝えましょう。

意欲を伝えてから質問をしても良いですし、いくつか質問した後に、『質問ではないのですが…』と前置きして伝えきれなかった思いを伝えていただいても良いと思います。

面接は、あなたという人材を企業に売り込む営業のようなものです。
是非自分でチャンスを作り、企業に対する熱意や意欲を伝えてきてください。

良い例と悪い例

良い例

良い例
  • 意欲が伝わる質問
  • 長所をアピールできる質問

意欲が伝わる質問

こちらは前向きな質問と言いますか、質問自体に意欲が感じられる質問になります。
ただ質問の仕方で、企業の捉え方が変わってくる場合があるので、その点ご注意いただきたいです。

例えば評価制度についての質問の場合、
単に『評価制度について教えてください。』だと意欲は伝わりませんが、『実績を出し御社に貢献したいと考えておりますが、評価制度はどのようになっていますでしょうか。』と伝えると意欲が伝わります。

『入社前に勉強していくことはありますでしょうか。一日でも早く戦力になれるように頑張りたいです。』など、質問だけではなく、その背景や意図も伝えると意欲が伝わりやすいと思います。

後は、先にもお伝えした企業への興味が強いゆえに理解を深めたいという姿勢が伝わる質問もありです。

現場の方に、具体的な業務内容や一日の業務の流れ、担当顧客数やチームでの共同など、求人票では分からない細かい点は質問されると良いと思います。

長所をアピールできる質問

こちらは、自分の長所をつけてから質問するというやり方になります。

例えば、
『これまで既存顧客だけでなく積極的に新規開拓も行い顧客を増やしてきましたが、御社でも新規開拓は可能でしょうか。』
『新規店舗の立上げを任され、一から新しいものを作り上げていくことも得意なのですが、将来的に御社でもそのような役割を任せていただける機会はございますでしょうか。』
『新しい部署で事務員を取りまとめるリーダーをやらせていただく機会があったのですが、将来的に後輩の育成やマネジメントにも挑戦することは可能でしょうか。』


上記は一例ですので、自分の経験と企業の業務に当てはめて考えいただきたいと思います。

ただ、その企業で実現できないことを可能か?と聞いてしまうとミスマッチと思われ逆効果になる場合がありますので、その点はご注意いただきたいです。

ただ、あなたにとって実現したいことができない環境なのであれば、それはあなたにとってもミスマッチなので、きちんと確認していただきたいと思います。

悪い例

悪い例
  • 待遇や福利厚生などについての質問
  • ずれた質問
  • 調べれば分かるような質問

待遇や福利厚生などについての質問

これ結構やってしまう方多いのですが、控えていただいた方がよいと思います。

これまで説明した通り、逆質問は意欲をアピールする場です。
ここで給料などの条件や、休日・残業などの働き方に関すること、育休・産休の取得実績などの福利厚生について質問してしまうと、結局条件重視なのね…と企業をがっかりさせてしまいます。

転職エージェントを通している場合は、後からエージェント経由で条件等の確認はできますし、ご自身で直接応募している企業様だったとしても内定後に確認することができます。

条件が転職の必須項目であるなど、どうしても聞きたい場合は、条件重視ではないと伝わるような補足をするとよいと思います。

例えば、
『長く働きたいと考えていますので、まだ予定はありませんが育休産休の取得実績などあれば教えてください。』
『残業は厭いませんが、働くイメージを持ちたいのでどのくらいあるか教えてください。』
など。

ずれた質問

きちんと企業について調べていただければ避けられると思いますが、キャリアチェンジの職種だったり、異業界への転職だったりすると、一生懸命調べても理解できない場合もあるかと思います。

その場合は、『自分なりに一生懸命勉強はしたのですが、このような認識であってますでしょうか。』などと、教えてもらうというスタンスで質問していただくと良いと思います。

ここで大事なのは、分からないなりに一生懸命調べてきたという姿勢と、ずれていても受け入れられるという柔軟性を伝えることです。

調べれば分かるような質問

こちらも上記と同様になりますが、ホームページを見れば書いてあるような簡単な質問をしてしまうと、準備してきていない=興味が強くないと思われてしまいます。

そうならないためにも、企業のホームページはしっかりと見ておきましょう。
特に重点的に調べてほしいのは、会社概要(商品・サービス)、企業理念(ビジョン・ミッション)、トップメッセージ(経営者の考え方)になります。
最低限、こちらは押さえておきましょう。

最後に一点補足になりますが、質問者に合わせた質問をするというのも大事です。

例えば、幹部や人事担当者に現場の業務内容の詳細を聞いても答えられない場合がありますし、現場の人に今後の経営方針を聞いても困らせてしまう可能性があります。

意欲をアピールしたいがあまり、自分本位の質問にならないようご注意いただきたいです。

逆質問が出てこず困ったときの対処法

最後に、これは最終手段として活用してほしいのですが、質問がどうしても1つも出てこない時の対処方法について補足しておきます。

しっかり準備をして面接に臨んだのに、面接中に聞きたかったことが解決してしまう場合があります。

また一次面接でかなり細かくご説明いただけ、最終面接で聞くことがなくなってしまったということもあるかもしれません。

そんな時には正直に、『本日のご面接(一次面接)で大変丁寧にご説明いただきましたので、疑問に思っていたことは理解ができました。ありがとうございます。』などとお伝えし、『質問ではないのですが、ご面接を通じて益々御社で働きたいという思いが強くなりましたので、是非前向きにご検討いただけますと幸いです。』と意欲をお伝えすると良いと思います。

魅力に感じた点はできるだけ具体的にお伝えできると、更に良いと思います。

特に最終面接の場合は、一次面接を通して改めて魅力に感じた点や、面接官の好印象なども付け加えると印象が良くなります。

まとめ

  • 逆質問には関心度の高さを知りたい・ミスマッチを防ぎたいという企業の意図がある
  • 逆質問を意欲を伝えるチャンスの場として活用しよう
  • 質問するときは、意欲や長所が伝わるように補足して質問しよう
  • 条件に関する質問やずれた質問、調べれば分かるような質問は逆効果
  • どうしても質問が出てこない場合は、素直にお伝えし意欲を伝える場にしよう

いかがでしたでしょうか。
とは言え、ご状況は一人一人違いますので、個別に担当キャリアアドバイザーに相談していただくと良いと思います。

まだ転職エージェントに登録していない方は、是非これを機にご活用ください!

ご自身に合った転職エージェントを探すならこちらをご参照ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました